SDGs中核人材育成プログラム
講座 (とよたSDGsパートナー様用)

講座概要

SDGs中核人材として、サステナビリティ活動を展開するための基礎知識を身につける

SDGs(持続可能な開発目標)の背景や意義を理解し、SDGs関連情報を発信する能力を習得する

当法人代表理事である川久保俊(法政大学教授)が、
SDGsの基礎から、各ステークホルダーのSDGs達成に向けた取り組み、具体的なアクションまで 10本の動画で解説する充実した内容です。
動画配信形式ですので、受講者が自分のペースで学習を進めることができます。

研修プログラム開発者・講師

法政大学川久保俊研究室

サステナビリティサイエンスの知見に基づき新たな社会や地域像の在り方を模索すると共に、SDGsの普及・達成に向けた取り組みの支援活動を展開

MS&ADインターリスク総研

全国で1万人以上にSDGs研修を実施、長野県、熊本県など多数の自治体の地方創生SDGs登録・認証等制度の制度設計、運営を支援

SDGsマネジメント

日本青年会議所でSDGs推進を担った幹部メンバーたちによって設立された団体。SDGs経営により企業価値をデザインすることを目的として活動中

講座内容

10本の動画で構成された講座
動画の合計時間:約200分

  • イントロダクション
  • 01
    持続可能な開発とは
  • 02
    2030アジェンダとSDGs
  • 03
    持続可能な社会の実現に向けて 日本国内の動向
  • 04
    各主体における具体的な取り組み 自治体編
  • 05
    各主体における具体的な取り組み 民間企業編
  • 06
    各主体における具体的な取り組み 教育機関編
  • 07
    SDGsアクション 基礎編
  • 08
    SDGsアクション 実践編
  • 09
    SDGsアクションの支援ツール

本講座のコンテンツの著作権は当法人に属します。 複製の作成、無断配布、画面キャプチャーの撮影等は禁じられております。
※詳しくは利用規約 第12条(知的財産権について)をご参照ください。

受講可能期間

お申し込み後、3ヶ月間

例:
お申し込み完了日時が2022年6月3日19時08分の方
2022/06/03 00:00 ~ 2022/09/03 23:59


後述する資格認定のための修了テストについては、最大5回まで受験可能です。
修了テスト不合格の際は動画を再度視聴の上、理解度を深めてから再度チャレンジください。

料金

おひとり 9,000円(税込み)

お支払い方法は、クレジットカードのみとなります。
ご利用可能なクレジットカード: VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER

講座修了者特典

SDGs背景課題・取組リストBOOK

修了テストに合格された方に、SDGsの17ゴールごとの解説と企業で実践できるアクションの例がセットになったガイダンスをプレゼントいたします。 この資料は、中級講座でも活用いたします。

認定制度

Sustainability Communicator(SC)資格

修了テストに合格すると、Sustainability Communicator(SC)の認定証が発行されます。 社内資格制度としてもご活用いただけますので、必ず認定証のダウンロードを行なってください。また、中級講座修了者にはSustainability Officer(SO)資格の認定証が発行されます。

受講までの流れ

初級講座はお申し込みから修了テストまでWebで完結します。

STEP1

お申し込み

最下部のリンクから受講サイトにて、必要事項をご入力いただき、お申し込み完了となります。

STEP2

アカウント登録

ログインID、パスワード、法人名、姓、名、セイ、メイ、メールアドレスを登録いただきます。

STEP3

お支払い

お支払い方法は、クレジットカードのみとなります。
ご利用可能なクレジットカード: VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER

STEP4

メール送付/受講開始

メールに記載されている受講サイトのURLからログインし、受講を開始することができます。
領収証発行につきましては、メールに記載されている領収証発行URLからご確認をお願いいたします。
メールアドレスを誤って入力された場合は、大変お手数ですが問い合わせからご連絡ください。

注意事項

  • 開催予定日に最少催行人数(20名)が届かない場合は、次月以降の開催日をご案内することがございます。
  • 20名以上の参加が見込まれる職場、商工団体、業界団体等で開催される場合には、割引制度もございますので、ご相談ください。
  • 本講座のコンテンツの著作権は当法人に属します。 複製の作成、無断配布、画面キャプチャーの撮影等は禁じられております。
    ※詳しくは利用規約 第12条(知的財産権について)をご参照ください。